意外と知らない?レッドウィング 使用する靴クリームや履きこみによって変化する革の状態!

スポンサーリンク
ブーツの基本・考察・コラム
スポンサーリンク

前回、革と油分と水分の関係についての記事を書きました。

今回は、履きこみ、メンテンナンスしていく過程で変化する革の状態について。

私自身が15年間レッドウィングを履き続けて、実際に感じた考察です。

ぜひ最後までご覧ください。

こんな人に見てもらいたい

  • レッドウィングのメンテナンス方法に興味がある
  • オイルメンテによる革の変化を知りたい
  • 経年変化に興味がある
スポンサーリンク

革の油分と水分の関係(前回記事)のおさらい

まず、前回記事のおさらいです。

  • 革にとって最良の状態とは、油分と水分を含有している状態である
  • オイルメンテの目安は、基本、3ヵ月に1回。
  • 基本は乳化性クリームで手入れし、3回に1回はミンクオイルか油性クリームを使用する。

メンテナンス方法による革の変化(実体験に基づく)

前回のおさらいで、

  • 基本は乳化性クリームで手入れし、3回に1回はミンクオイルか油性クリームを使用する。

なぜ、乳化性クリーム3回。ミンクオイル・油性クリーム1回のペースでメンテナンスするのか、理由を説明します。

乳化性クリームと、ミンクオイル・油性クリームの役割と特性

まず、それぞれの靴クリームの役割について説明します。

乳化性クリーム

水分を多く含む。油分少なめ。ロウ少なめ(クリームによる)

1番使い勝手が良く、シミにもなりにくいため、財布などの革小物にも使用できる。

ミンクオイルや油性クリームに比べて、浸透力は劣る

ミンクオイル

物によるが、基本、油分100%。水分・ロウなし。

浸透力バツグン。革が柔らかくなる。

水分がないため、水分の補給はできない。

ロウがはいっていないため、光らない。

マットな仕上がり

油性クリーム

油分多め、水分少なめ、ロウ多め

浸透力は良い。水分が少ない分、油分の補給に優れる。

ロウ成分を多く含むものが多いため、光沢がでる。

鏡面磨き用のワックスに近い成分量。

水分の補給はできていないと考えたほうがいい

 

ミンクオイルや油性クリームばかりでオイルメンテした場合

レッドウィングなどに代表されるオイルレザーは、ミンクオイルでのメンテナンスが基本とされています。

上の画像を油分と水分が含まれた最良の状態として、何も手入れせずに履きこんでいくと、

当然、油分と水分が抜けていきます。

そのため、オイルメンテを行う。

今回、ミンクオイルや油性クリームのみでメンテを、2年ほど行った場合の革の状態。

油分が増えた分、水分が減ります。

さらにもう2年。

革に含有されているのは油分のみ。

こうなると水分の含まれる余地がなくなり、履きシワを中心に、細かいひび割れが発生します。

ちゃんと手入れしている。

しかも、そこまでハードに履きこんでいない。でも、上の画像のように、履きシワに細かいひび割れが発生する。

こういった場合、メンテナンス方法を見直してみてもいいかもしれません。

このパターンが1番原因がわかりにくいです。

乳化性クリームばかりでオイルメンテした場合

次に乳化性クリームばかりでオイルメンテを行った場合

こちらも、最初は油分と水分が含まれ、最良の状態からスタート。

表面の油分と水分が抜けると、乳化性クリームを使ってオイルメンテ。

最良の状態に戻る。

ただし、乳化性クリームばかりのメンテで、3年経過した場合。

革の表面に油分と水分は残り、革は潤っているように見えますが、

革の深層部の油分と水分は減っています。

こうなった場合、オイルメンテを定期的に行っているのに、革がカサカサの状態と同じくらいに硬くなってきます。

見た目は、ツヤもあり、潤いもある。でも実際履いてみると、硬い。

履き心地に影響。履きシワのひび割れにつながります。

レッドウィングの革は厚い

通常の革靴の厚みは1~2mmなのに対し、レッドウィングは基本2.2~2.4mmの厚みがある。

革靴なら、乳化性クリームのみのメンテナンスで問題ない。※革が厚くないため、乳化性クリームでも深層部まで浸透する

しかし、革の厚みがある場合、浸透力のあるクリームで革の深層部まで油分の補給をしてあげないと、

革全体の潤いを取り戻すことは難しい。

事実、私は約3年、所有する9870をコロニルのシュプリームデラックス(乳化性クリーム)でオイルメンテを行ってきた。

しかし、月日が経つにつれ、カチカチになってくる。

徐々に、硬くなるため、気づきにくい。

こんなものか、と履きこんでいるときに、気まぐれでグリオスガレージのレザーリジュビネーターでオイルメンテを行った。

革はしなやかになり、履き心地は改善された。

けっこう衝撃だった。

色々と考察した結果、上に書いたような結論に至った。

靴クリームには、それぞれの用途があり、目的別に使用すべきである。

まとめ

結論として、革を長持ちさせたい場合は、以下の2点に気を付けておくと良い。

  • オイルメンテの目安は、3ヵ月に1回(1シーズンに1回)乳化性クリームで行う
  • 3回に1回(1年に1回)は、浸透力の高い動物性オイルや油性クリームを使う

とはいえ、これはあくまで長持ちさせるための秘訣です。

この通りやる必要はありません。

ミンクオイルのマットな質感が好きな人もいるでしょうし、

油性クリームのツヤツヤな感じが好きな人もいるでしょう。

水分補給には、デリケートクリームという存在もあります

今回の記事内容は、あくまで長持ちの秘訣です。

好きなように履いて、ノーメンテだったとしても、

レッドウィングの革は分厚く、頑丈です。

その辺のスニーカーや革靴よりも、ずっと長持ちします。

色々書いて、最後、こんなこと言うのもどうかと思いますが、

好きなように履きましょう。

私は好きなように履いた結果、無茶苦茶な手入れもしてきましたが、

23年前のレッドウィングも、いまだに現役で履き続けることができています。

結論、愛着をもって履きこんだレッドウィングが1番カッコいい。

コメント

  1. […] 細かい説明は、使用するクリームによる革の状態の変化をご覧ください […]