redwing9870 経年変化 8年履いた感想 茶芯を履こう

スポンサーリンク
9870
スポンサーリンク

今からおよそ10年前、茶芯のブーツについての雑誌をよく見かけました

茶芯こそ、ワークブーツの最高峰であるかのような記事が多かったです。

茶芯の経年変化こそが一番であるといった内容で。

それから数年後、2012年待望のredwing9870が発売されました。

発売と同時に、私は地元のレッドウィング取扱店に買いにいきました。

あれからもう8年経過。

これは、私とredwing9870の物語です。

 

こんな人に見てもらいたい

・レッドウィングブーツの購入を検討している。

・ブラッククローンダインク(茶芯)に興味がある。

・ワークブーツのエイジングに興味がある。

・どんなメンテナンスや履き方をしようか迷っている

スポンサーリンク

redwing9870について

レッドウィング9870は、レッドウィング定番のラウンドトゥデザインのワークブーツです。

使用している革が、ブラッククローンダインクといって、革自体を染めてしまっているのではなく、塗料を塗って黒くしています

だから、キズや、摩擦などによって塗料がはげて茶色が顔を見せてきます

これが茶芯です。

ワークブーツ好きには、この茶芯が大好きという人が多いです。

茶芯とは

革の芯まで染め上げる技術がなかった頃、黒のブーツは塗料を塗って造られていました。

塗料をぬっているため、キズや摩擦によって塗料がはがれ、茶色い芯が見えてきます。

当時は特に茶芯という言葉もなく、革自体を黒く染め上げる技術が確立されて10数年後、

あの頃のブーツ、茶芯良かったよね!という意見が世間に溢れ出しました。

履いた感想

ここからは、実際に私が履いた感想を伝えます。

革質

少し硬い

革のなめし方なのか、履きはじめは、他のオイルドレザーとくらべ、革が硬い印象がありました。

表現が難しいですが、カチッとした硬さ?です。

履き慣れてくると自分の足に馴染んで履きやすくなります。(他のオイルドレザーと変わらない)

塗料を塗っているため、しっとりした鈍い黒ではなく、艶っぽく黒く光ります

足馴染み

足に馴染むまでの時間は、他のレッドウィングと変わらなかったです。

私の場合は、1ヶ月が過ぎるぐらいで、自分の足に馴染みました。

耐久力

8年、仕事で履いていますが、まだまだ履けます。申し分ないです。(他のレッドウィングブーツと、同じ)

仕事で履いていました。

しかも、かなり酷使して履いていました

爪先はぶつける。屈んだり、走ったり、日常で使用するブーツに比べると相当なダメージを与えていたと思います。

色移り

わかりにくいですが、黒く色移りしているブラシ

色移りしたブラシ

9870は、黒い塗料を塗っているので、塗った塗料は、落ちてきます。

ブラシにも移ります。

パンツのスソにも移ります。

パンツのスソに移った黒が、違うブーツに移ります。(パンツを洗えば、おそらく移りません)

パンツのスソから色移りしたブーツ

また、パンツのスソから色移りしたブーツは、モウブレイのリムーバーでとれるので、あまり気にしなくても大丈夫です。

 

茶芯の表れ方

履き倒した経験から、茶芯には2パターンあります。

  • ぶつけたりして塗料が剥がれた場合。
    砂っぽい色(メンテナンス時に油分を多く入れる(特に動物性)と、赤っぽくなります。)

つま先はぶつける回数が多い。銀面も黒い塗料も完全にはがれている。

  • 長い年月をかけて、パンツのスソ等の摩擦によって塗料が剥がれた場合。
    赤っぽい色

 

メンテナンスについて

メンテナンスの頻度

9870発売当初、「あまりメンテナンスをしない方がいい」という記事がありました。

その記事通り、あまりメンテナンスをしないで履き倒した時期もありました。

それ以外にもいろいろ試した結果、通常通りメンテナンスした方がいいです。

私の間隔では、通常のオイルドレザーより、油の含有率は低いです。

つまり、頻繁にメンテナンスしても、油分を吸収する量は少ない

しかし、適度にメンテナンスしてあげないと、カサカサになりやすい

だから、通常通りのメンテナンスの頻度でいい

使用する靴クリームについて

レッドウィング9870 茶芯の靴磨き コロニルとマスタングペーストの仕上がり比較の記事でも書いてますが、植物性のクリームの場合、茶芯の色は、ある程度メンテナンス前の状態を維持します。

コロニル シュプリームデラックスで靴磨き

動物性オイルで磨くと、少し黒が戻り、赤っぽい茶色になります。

動物性オイルで磨くと、黒が濃くなる(色が戻る)

汚れ落とし

靴磨きをするとき、2~3回に1回、Mモウブレイのステインリムーバーで汚れ落としをしていました。

ステインリムーバーを使うと、黒い塗料がはがれます。(ウェスに黒くつきます)

しかし、茶芯は表れませんので、気にせず使用していました。

何度も繰り返し使用すると、塗料をはがすことも可能かもしれませんが、おそらく、気の遠くなるような作業になると思います。

写真で見る経年変化

ここからは、画像で確認ください。

個人の記録用に撮影していたもので、年月はあいまいです。

1年目

つま先をよくぶつけていたので、履き始めてすぐ爪先に茶芯が、現れました。

履き始めて1か月くらい

 

2年~3年経過

つま先は、何度もぶつけて、銀面は完全にはがれて、茶芯が顔をのぞかせた。

メンテナンスは、サフィールノワール、マスタングペースト、モウブレイの靴クリーム、その時の気分で適当に使ってた。

ソールもかなりすり減ってる。

 

メンテナンス前。カサカサ。

この写真の半年後くらいにソールをカスタムした

靴磨き後。サフィールノワールクレム1925を使用したときの。

4年経過

たぶん4年目。3年半だったかも。ソールカスタムしました。

ビブラム232。シングルミッドソール3mm。

ナチュラルカラーのレザー-シューレースが、約1か月で、ブラッククローンダインクの黒が色移りしてる。

 

5年~7年経過

登山に行った。さずがにしんどいが、グリップ力とタフさは最高だった。(しかし登山はおすすめしない)

ナチュラルカラーのミッドソールは、当時の面影もないぐらいに色が変わっている

ひなたぼっこ。

ブラッククローンダインクらしい、艶っぽい輝き方をしている。

8年経過(2020.3月現在)

屈曲部分にクラックが発生している。

グリオスガレージ レザーリジュビネーターでメンテナンス。茶芯の茶色具合が落ち着いた。

これからも仕事で履いて、どんどん酷使いていく。

穴があくまで、履き倒したい。

 

現行茶芯モデル紹介記事です。よければこちらもご覧ください。

レッドウィング茶芯現行モデル紹介~ブラッククロンダインク~

コメント

  1. […] リンク レッドウィング9870 8年間の経年変化について記事を書いてます。 よければご覧ください。 […]

  2. […] レッドウィング9870の詳しい内容については、前回の経年変化の記事をご覧下さい。 今回の記事は、写真多め 文字少なめです。 […]

  3. […] レッドウィング9870 経年変化 茶芯を履こう […]

  4. […] 1回目 […]

  5. […] レッドウィング9870経年変化1回目 […]

  6. […] レッドウィング9870レビュー① […]