靴磨き ブラシ別 磨き方の解説

スポンサーリンク
ブーツの基本・考察・コラム
スポンサーリンク

経年変化という名前のブログを立ち上げて、まだ数ヶ月。

週1回の更新なのでまだまだ記事数は少ないですが、その中でもブラシに関する記事をよく書いてる気がします。

それはたぶん、私自身、ブラッシングが好きなこと。

そして、レッドウィングのメンテナンスに興味を持ち始めたころに、1番悩んだのがブラッシングについてだったから

ブラシには種類があり、当然種類によって、使う場面が違います

用途が違うなら、磨き方もそれぞれ違います

今回は、ブラシ別の磨き方について解説します。短いので、ぜひ最後まで読んでいただけると、私が喜びます。

これは、レッドウィング愛用歴14年の私が独自で調べ、実際にメンテナンスしてきて、今現在、最良だと思い実践している方法です。(プロの意見とは違うかもしれません。でも、気が向いたら1度試してみてください)

こんな人に見てもらいたい

・最近、革靴(ワークブーツ)を購入した

・ブラシを種類別に購入した

・ブラッシングについて、何も考えずにブラッシングしていた

・他人のブラッシングの方法や考え方に興味がある

動画で、靴磨きのことに触れてます。良ければご覧ください。

1分41秒~馬毛ブラシでブラッシング。8分31秒~豚毛ブラシでブラッシング

12分34秒くらいから、山羊毛ブラシの磨き方

スポンサーリンク

ブラシ別 使い方と磨き方の解説

靴磨き用のブラシは、大きく分けて3種類あります。

用途別のブラシの紹介と、磨き方を紹介します。


馬毛ブラシ(ホコリはらい用)

普段使いのブラシです。使用回数は1番多くなってきます。

1日履いてたまった汚れやホコリをはらう用のブラシです。

靴全体の汚れやホコリをはらうためのブラシなので、大きくて毛先の長いものがおススメです。

おススメの馬毛ブラシ

おススメは、以前別記事に書いてますが、レッドウィングの純正馬毛ブラシが良いです。

大きくて、毛足が長い。ホコリはらい用に最適。

馬毛ブラシの磨き方

ほうきで床を掃く要領で、靴をはらうようにブラッシングしてやりましょう。

床のゴミを掃くように遠心力を使って、しゃっしゃっしゃと、リズムよくブラッシング。

コバのあたりに汚れがたまりやすいので、意識してやると良いです。

レッドウィング 靴磨き

持ち方は、持ちやすいように持てばいいです。個人的には画像のように指を大きく広げて持つのがやりやすいです。

豚毛ブラシ(クリームを浸透させる用)

靴磨きの時に必ず使用するブラシです。

豚毛ブラシは、クリームの色によって、使い分けをしましょう。

私は、無色用・茶系・黒用と、3種類を使い分けています。

大きさは、馬毛に比べて小さく、毛先も少し短いほうが使い勝手が良い

おススメの豚毛ブラシ

豚毛ブラシは、使用する靴クリームの色によって数種類必要になってきます。

なので、初めのうちは、安いものを使用して、欲しくなれば高いものを購入するのでいいですね。

私は黒用に使っています。

大きさ・硬さは、個人的にはこれがスタンダードです。

磨き方

歯ブラシのイメージです。歯茎の歯垢を取り除くように、小さく、細かく、少し力を入れて小刻みに動かします。

クリームの油分を浸透させることをイメージして、目では見えない革の繊維の奥に、ぐっぐっとクリームを押し込んでやるイメージ。

馬毛に比べて小さい。こちらのほうが使い勝手が良い

山羊毛ブラシ(ツヤ出し用)

靴磨きの時に、ピカピカにツヤを出したいときに使用するブラシです。

靴磨きの、ツヤ出しをしたいとき用なので、3つのブラシの中で1番使う回数は少ない。

人によっては、必要ない人も多いと思います。

私は、サフィールノワールクレム1925を使う際、必ず山羊毛ブラシを使っています。

かなりピカピカになります。(ちなみに、ストッキングでもピカピカになります)

なので、そこまで山羊毛にこだわる必要はないかも。

どちらかというと、気分や趣味の領域かもしれません。

おススメの山羊毛ブラシ

正直、ストッキングでも代用できるので、山羊毛を購入する方は、靴磨きにこだわりがある方や、靴磨きが趣味の方が多いと思います。

それなら、ある程度値段のする良いものを買っておくといいかも。

これは、毛の本数がすごい。しかも手作業で植えているので抜けにくく、一生ものになります。

こちらがお手頃です。

とはいえ、本来ストッキングで十分。

山羊毛ブラシの磨き方

ツヤ出しが目的なので、靴全体をブラッシングする必要はないです。

ツヤを出したい箇所をブラッシングしてやりましょう。

特に決まってない方は、ウェルトにそって磨いてやると、ピカピカになりやすいです。

やり方としては、毛先が、靴に少し触れるくらいの距離で、スピーディーに磨いてやります。

何度も何度も同じ個所を繰り返しストロークします。

山羊毛のブラッシングについては、正直、終わりが決めにくいです。

ある一定のツヤが出ると、それ以上は出ないのですが、好きな人はずっとブラッシングしちゃいます。

ブラシ別磨き方まとめ

馬毛ブラシ(ほうきで床を掃く要領で、靴をはらうようにブラッシング)

豚毛ブラシ(歯茎の歯垢を取り除くように、小さく、細かく、少し力を入れて小刻みにブラッシング)

山羊毛ブラシ(毛先が、靴に少し触れるくらいの距離で、スピーディーにブラッシング)

コメント

タイトルとURLをコピーしました