自称 経年変化愛好家の五十嵐です。
レッドウィング愛用歴が14年をこえました。
私が経験した経年変化(主にレッドウィング)の中で、私なりに気付いたことをお伝えしていきます。
さて、レッドウィングを所有している人たちの中で、よくある悩みがカビですね。
夏場、履かずに下駄箱に保管していて、秋に履こうとするとカビが発生している。
この経験した人、多いんじゃないでしょうか?
私自身、長期間、履かずに放置していたブーツについては、ほぼ全てにカビをはやしています。
レッドウィング愛用歴14年の私が、ブーツと長く付き合っていく中で見つけたカビとの付き合い方を紹介。
今回は、カビが発生した条件と、カビ発生時の簡単な応急処置と対策を記事にします。
私が実際に行った対応と経験をお伝えします。
※きちんとした対応と対策については、別サイトにて記事を探していただいたほうが良いかも。
※今回の記事でいうカビとは、白カビのことを指します。黒い斑点のように跡が残る黒カビはまた別の機会に……。
こんな人に見てもらいたい
・カビの除去がめんどくさい人向け
・カビが発生してレッドウィングを履かなくなった人
・カビが発生する条件や、実際に発生した事例を知りたい
カビが発生した場合の対応(私の応急処置)
下駄箱を開けると、カビが発生していた。
そんなときの1番簡単な応急処置を紹介します。
※応急処置というより、私は下で紹介する対応しかしていません。
用意するもの
- キッチンペーパー
- つまようじ
※ゾウキンでもいいですが、カビの菌がゾウキンに付着すると洗っても菌が残ります。
なので、キッチンペーパーのように使い捨てのものが好ましい。
方法
- キッチンペーパーでカビをふき取ります。(濡らさなくてOK)
- ウェルト部分や手の届きにくい所は、つまようじにキッチンペーパーを巻いて使います。
- 靴の内側も同じ要領で拭いてやりましょう。
- カビが見えなくなれば終了。
※私の経験談
キッチンペーパーを濡らして拭くと、湿気が増えるためカビが増殖するという意見があります。 しかし、拭いた後、風通しのいいところで放置してやると問題ありません。 革を長持ちさせるために、水分は必要です。 必要以上に怖がる必要はありません。 カビとともに、汚れがひどい場合は、キッチンペーパーを濡らし、硬く絞って使いましょう。 |
これでOK。普通に履けます。
ブーツがメンテナンス不足の場合、この後、靴磨きをします。
そして、履きます。これ以上のことは、特に行いません。
この程度? と思われるかもしれませんが、この程度です。
私はこの程度のケアで、14年間レッドウィングを履き続けています。(23年前のブーツも現役で履き倒しています)
※ただし、カビは目に見えなくなりましたが、カビが完全に除去されたわけではありません。またカビが発生する可能性があります。
しかし、この状態で定期的に履き続けると、カビは発生しません。
下で書きますが、1番のカビ対策は、履き続けることです。
以下、靴磨きの基本的な流れを簡単に説明しておきます。
靴磨きの基本的な流れ
- ブラッシング(馬毛)
- Mモウブレイ ステインリムーバーで汚れ落とし
- 靴クリームを塗る
- ブラッシング(豚毛)
- ウェスでふき取り
おススメの道具を紹介しておきます。
カビを完全除去する方法
上で紹介した簡易的な除去は、私が実践している方法です。
上のやり方で私は14年間問題なくレッドウィングを愛用しています。
しかし数年間放置していたものの中には、かび臭い匂いが消えないものも。
匂いが気になる方。そもそもカビを完全に除去しなければイヤだという方へ。
専用のクリーナーを使いましょう。
そもそもカビとは
そもそもカビとは?
ウィキペディアからの引用です。
カビは、菌糸と呼ばれる糸状の細胞からなり、胞子によって増殖する。生活空間では梅雨、台風の季節など湿気の多い時期・場所に、たとえば食物、衣類、浴槽の壁などの表面に発生する。多くの場合、その発生物の劣化や腐敗を起こし、あるいは独特の臭気を嫌われ、黴臭いなどと言われる。人によっては食中毒やアレルギーの原因となることもある。カビの除去剤は多く存在するが、それ自体も刺激臭を放ちやや危険なものが多い。その一方で、発酵食品や薬品(ペニシリンなど)を作るのに重要な役割を果たすものもある。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%93
今回のテーマに必要な要所をまとめると、
- カビは、増殖する。
- 湿気の多い時期・場所で様々なものの表面に発生。
といったところでしょうか。
レッドウィングを持ってる人に注意してほしいのは、
- カビは増える。発生が確認された時点で、なるべく早く対応したほうが良い。
- 湿気の多い時期は注意する。たまに風通しの良い所にだしてやると良い。
この2点です。
カビが発生しなかった条件を紹介
私が所有しているレッドウィングブーツの中で、カビが発生しなかったブーツは2種類。紹介します。
定期的に履き続けたブーツ
履き続けることで、カビは発生しません。
下駄箱で、隣のブーツにカビが発生しても、このブーツ(9870)は1度もカビの被害を受けたことはありません。
※また1度カビが発生したブーツでも、定期的に履き続けるとカビは発生しなくなりました。
仕事で履かないブーツ
仕事で履かなかったブーツにカビは発生しませんでした。
正確に言うと、月0~数回くらいのペース。しかも短時間しか履かなかったブーツにカビは発生しませんでした。
1年以上履かない。しかもその間ノーメンテ。下駄箱の中という条件でも、カビは発生しませんでした。
カビが発生しなかった条件 まとめ
ずっと履き続けているブーツ
カビが発生しても、以降、定期的に履き続けるとカビは発生しない。
月に数回、短時間着用のブーツ
履いている期間が短いため、汚れが付着しない。汗を吸収していない(湿気が少ない)など、カビが発生しにくい条件になっている。(つまり、新品のブーツにはカビが発生しにくい)
カビが発生した条件紹介
逆に、カビが発生したブーツの条件は、以下の通りです。
仕事で履いていて、履かなくなったブーツ
仕事でハードに履き倒した後、履かずに下駄箱に放置していたブーツにカビが発生しました。
長期保管する場合、きちんと靴磨き(汚れ落とし・クリームを塗る。余分なクリームをふき取る・ブラッシング)をしましたが、それでもカビが発生。
今まで所有していたレッドウィングブーツの中で、カビが発生した条件に共通するものがあるので、下でまとめます。
カビが発生するブーツの条件
経験上、以下の条件が整えば、カビが発生します。
汚れが付着している
長期間保管する(同じ場所から動かさずにずっと保管) 湿気が多い |
1つずつ説明します。
汚れが付着している
カビで案外多いのは、靴の中、つま先にたまったホコリにカビが発生するパターンです。
どんなにきれいにメンテナンスをして保管したとしても、どうしても見えない汚れが付着しています。
また、長期間保管している際に、ホコリが付着するパターンもあります。
その汚れに、カビは発生・増殖します。
※余分な靴クリームやオイルが残っている場合も、カビが発生します。長期保管する前に、きちんとケアしておきましょう。
長期間保管する
長期間同じ場所に保管することで、カビが発生しやすくなります。
上に紹介したように、ホコリが積もり、空気の入れ替えもなく、湿気の多い日本で保管すれば、ほぼ間違いなくカビ発生の原因となります。
逆に、履き続けると汚れていてもカビが発生しません。
湿気が多い
日本に住んでる時点で、湿気が多いことは避けようがありません。
どうしようもないです。湿気とりを下駄箱にいれておきましょう。
カビを発生させないための対策
日常的な対策
|
長期保管するときの対策
|
雨の日の対応と対策も、よければご覧ください
コメント
[…] カビ対策の記事はこちら […]